病院選びと言っても、選べるほど病院はなく、住んでる県で言えば2件!!
顕微受精ってなると1件しかありません。
病院まで片道1時間半!!
遠い。。。
今の病院に決めた理由が最近出産した友達が顕微受精をして、妊娠して出産した。という話を聞いたのと
顕微受精になると覚悟していたので、お互い歳もあるので顕微受精できる所でした。
後、病院の口コミなども沢山見ました。実績もしっかりあるようで安心できたので決めました。
口コミ自分がする事はほとんどないですけど、口コミってありがたいですよね。。
口コミ見る。見る。情報探す!探す!
なんと便利なんでしょうね!いっぱい出てきますもん。
でももっと情報欲しいと思ってしまう。
だからこそこのブログで伝えたい。
専門用語多すぎて、先の治療に進んでる方は分かるのかも知れませんが、私にはさっぱりで、それを分かりやすく伝えたらいいなと思います。
実際この前一人で行って高プロラクチン血症と言われた時は初めて聞く名前で
まさか何かに引っかかるとは思わなかったので、
淡々と薬の説明で保険内で貰える期間を話されて、頭に入っていかず2度聞くと怒った感じで言われたので、ちょっとこの先生苦手かも。と思い、理解はちゃんと出来てないけどそれ以上は聞けない状態でした。
その後看護師さんから話は聞いて理解できました。
しょぼーんってなった感じが全面に出してしまってたので、その後先生の口調も優しくなってた気はします。
先生も大変でしょうが、私にとっては全てが初めてなことも多いので発言とかには気を付けて欲しいです。
その後は大丈夫だったので、病院を変えようとか今はないですが、
先生と合わなくて病院を変える方もおられるみたいです。
今でも1時間半掛かるので通院する事を考えて遠くなるとそれも大変。
幸い実家からは40分の距離にあるので続けて通う時があれば実家からも通ってもいいかな。とは考えてます。
やっぱり女の人がいっぱい頑張らなくちゃいけないので、自分が少しでも楽になるように考えなきゃですね!
私達は自営業なので、私がいないと旦那さんがご飯作ったり片付け掃除など一人でやることになるんで、悪いな。とは思ってしまいますね。
大変なのを知ってるから。
でも気にしてもしょうがないしなんとでもなるんだけどね!
旦那さん一人でも大丈夫と言ってるし、気にしてるのは私だけかも笑
検査結果聞きに行ってからのこれからの流れが決まってないので
ただ不安。不安。
ネットでは調べはどうなんだろうとか色々考えちゃう。
考えても一緒だというタイプの旦那さんには私のこの気持ちは分からんであろう( ´ ▽ ` )
病院選びで大切な事。
口コミ
行った事がある人に聞く
実績
通いやすさ
先生との相性
はとても大切だと思います。
ストレスに感じるぐらいなら病院変えてもいいと思います。
でも現実にそんなに選択肢がない。という事も踏まえた上で病院を変えるべきだと思います。
とにかく信じる。
先生は合わなくても看護師さんも何人もいます。
看護師さんに相談するのもいいかもです!
なんでも溜め込まないことですね!
病院選びというほどの意見でもなかったですが、もっと選びやすいように病院も増えてくれるといいな。
コメント
[…] 不妊治療の病院選びについても書いてみました。https://ninkatsu.toushi.bakucyo88.com/131/ […]
[…] 病院選びの記事ですhttps://ninkatsu.toushi.bakucyo88.com/131/ […]
[…] 病院選びについても書いてみましたhttps://ninkatsu.toushi.bakucyo88.com/131/ […]
[…] 病院選びについても書いてみましたhttps://ninkatsu.toushi.bakucyo88.com/131/ […]
[…] 病院選びhttps://ninkatsu.toushi.bakucyo88.com/131/ […]